∀ddict

I'm a Japanese otaku. I like Manga, Anime, Games and Comics.

2006年アニメ感想総括

2006年内に始まって終了したのテレビアニメで特に印象に残った作品を絞りにしぼって3本ほど。絞らないと薦めても見れる時間ありませんしね(笑)順番はあいうえお順

  1. 桜蘭高校ホスト部
  2. 涼宮ハルヒの憂鬱
  3. ゼーガペイン

次点で『ノイエン』・『蟲師』辺りか。個人的に大好きなものは他にもあるのですが、個人的思い入れが問題になりそうなので略。

桜蘭高校ホスト部

幾原・榎戸の『ウテナ』コンビの作品。原作ファンには一部不評だという声をネット上で散見しましたが、原作は少女マンガでアニメはオタクアニメなのでそこはいたしかたが無いのかなと思いました。その点が一番強く出ているのがれんげの扱い方の差。原作ではゲストキャラだった*1のですが、アニメでは強力モーターを駆使してベタな腐女子解釈*2をするキャラとして順レギュラー扱い。れんげが臆することなくベタな解釈を提供してくれることの賛否がはっきり出たような気がします。

無論、これだけではなくて思春期の頃の人と人との距離感であったり、内省がうまく描かれていたし(特に双子)、それがうまく演出されていたと思う。原作では実際に『不思議の国のアリス』のパロディだった「不思議の国のハルヒ」もパロディを交えつつ、ハルヒのキャラを立てるためにうまく使っていたし、「双子が扉を開けた日」は扉を開けるアイキャッチが、話のラストに双子がホスト部の扉を開けるときに利用していたりと作品として非常に良くできていたと思う。

涼宮ハルヒの憂鬱

現象と話題性は間違いなく2006年ナンバーワンのアニメ*3。原作は『涼宮ハルヒの憂鬱』しか読んでませんが、キャラの立て方自体は谷川流の文体によるものが大きいと思うし、世界創造5分前仮説(だっけ?)などのSFギミックの組み込み方もうまい。この作品をアニメになって多くの人に知られるようになったという形。アニメの方は1話に学生の自主制作映画の話をぶつけてきたり、ED「ハレ晴レユカイ」のダンスアニメーション、文化祭の話でのハルヒの顔のモーションなど、京アニが大胆かつ丁寧に高いクオリティを提供してくれている。

加えて、いわゆる「オタク向け美少女アニメ」が大量生産される中、ヒット作(『機動戦士ガンダムSEED』など)は女性層が主導になっている状態において男性層中心で出た久々のヒットアニメという感じがする。世間的には地方U局のみでの放送アニメのDVDがYouTubeを初めとした動画配信や、Blogによる口コミによって大々的に売れているということが評価の対象だろうけど。丁度口コミマーケティングなど、マーケティング側のトレンドに乗せやすいものだったせいか、ITmediaなどのニュースサイトにもやたら取り上げられていた記憶がある。

ゼーガペイン

『エヴァ』以来すっかりどん詰まり感がトレンドになってしまったロボットアニメで久々にその状況を打破しようと努力していた作品。シリーズ構成が『覇王大系リューナイト』の伊藤岳彦だけあって量子サーバーを初めとしてハードSFっぽい面を交えつつもドラマとしてよくできていたと思う*4。序盤慣れるのが大変だったけれど回を重ねるごとに良くなっていくタイプだった。

自分があれこれ言うよりも

ただ、深夜という可能性もあったとは思うのですが、個人的には富野、良輔作品で育った世代ですから、夕方すっ飛んで帰ってきてワクワクしてみれる作品にしたかった。 子供の数も減っていますし生活サイクルも違う、でも主要購買層であるみなさんと同時に、子供はトラウマになるような作品みなきゃいけないっ!という黒く熱い願いがこの頃からずいぶん内容に投下されていたと思います。

という伊藤氏のBlogの記述の方がよほどこの作品がどういうものか分かりそうなのでこれを引用して締めということで。最後の守凪の妊娠の件など大きなお友達も意図的に挑発しているところがあって面白いですよ。

*1:原作8巻か9巻までしか読んでません

*2:正確には男性から見た腐女子的な解釈

*3:DVDがAmazon売り上げランキング1位だったり、ハレ晴レユカイがオリコン上位に入ったり、フィギュアがバカ売れしたり

*4:守凪は尺の都合なのか復活が早かった気がするけど